テニス ジュンレオ
挨拶の有難さと重要性 by Y.SUGIE
皆さん、題名で何だ!?
と構えてしまうかもしれませんが
今日、感じた良かったことを書こうと思っている杉江です。
本日、今はジュンレオの生徒さんではありませんが以前ジュンレオの生徒で
中学に入って軟式テニスを始めてジュンレオからは離れた中学生の話です。
この生徒さんは、中学に入る時も軟式をすることにしたので、
今までありがとうございましたとしっかり挨拶をした子でした。
この挨拶があり、親御さんが私のクラスでレッスンを受けていることもあり
軟式を今はまったくやっていない私が軟式のプライベートレッスンを引き受ける事を
了承したのは、やはり中学に行っても頑張ると言ってくれた
挨拶のことがあったからですね。また、アドバイスを本当に熱心に聞く姿勢ですかね。
また、一度は断ったのですが親御さんからの信頼も私の気持ちを動かしましたね。
今回、最後の大会前に軟式ですがフォーメーション練習などを
何回かプライベートレッスンで行い最後の大会で関東大会に出場するという
目標を立てて、目標に向かい頑張っていましたが、
本人の理想の形で終わることが出来なかったという残念な結果だった訳ですが
またしっかりと挨拶に来てくれました。
受験に向けて頑張るそうです。僕も軟式を勉強してしまいました。
でも、挨拶にはその力があるんですよね!
これって中々大人でも出来ていない人が多いですよね。
大人が出来ないのに子供が出来ているなんて、大人頑張れ!
今当たり前のことが当たり前にできない世の中になってきている分
そのあたりもテニスの指導者という立場だけでなく、
人として伝えていきたいと思います。
挨拶ってそれだけの力を持っています。
今日は、そんなコーチをしてきて本当に良かったという話でした。
写真を撮りたかったのですが、忘れてしまいました。
今日は、おいしいビールが飲めそうです。

あとは、主にトーナメントクラスのお客様ですが
8月下旬にある全国レディース予選もうまくいってくれると
うれしいのですが、頑張ってもらいましょう!
で