テニス ジュンレオ
テニス型授業 by R.NAKAMA
ATPファイナルもチチパスの優勝で終わり、
ATPツアーとしては来年の1月までお休みです。
その間、デビスカップやチャレンジャー大会は開催されます。
来年はどんどん世代交代が進むのでしょうか?
そして錦織選手がどう絡んでいくのか、楽しみですね。
さて、先日、相模原市立中央小学校にお邪魔してきました。
目的は普及活動です。

https://jta-tennis.or.jp/youryou/tabid/668/Default.aspx
小学校の授業にこのテニピンを取り入れていただくべく、
プレゼンテーションに行って参りました。
以前、松岡修造プロが行ったイベントでこのテニピンが紹介されましたが、
学校の授業では安全でないといけないため怪我の可能性があるラケットが使えない、
費用が掛かりすぎて道具が買えない、運動能力が高くないとラリーが続かない、
運動量に個人差が出る、などなど様々なが指摘されました。
それを解消したのがこのテニピンなんです。
私がいろいろ言うよりも、見て、体験していただきたい!!
体験したい方、子供たちに体験させたい方いらっしゃいましたら、お声掛けください。