テニス ジュンレオ
何者?!part4 by R.NAKAMA
早速ですが、乗っかります。
浅井コーチから始まり、與那嶺・杉江と続いた流れですから、
とりあえず、乗っかりま~す!!
出身は鹿児島県出水市というところで生まれました。
父が学校の教員だったため、2歳で枕崎市(大山コーチの出身地)に引っ越しました。
枕崎カトリック幼稚園に1年通い、兄の影響でピアノを始めました。
年長になるときに鹿児島市内に引っ越してきました。
そこから宮川幼稚園→宮川小学校→皇徳寺中学校に通いました。
小2まではピアノを習いましたが、周りが女の子ばかりだったのが嫌でやめました。
そのあとスイミングに通い、小4まで続けました。
小3から父の影響でテニスを初めて今に至ります。
が、小4からサッカーにも通っていて、色んなことをしていました。
中学に入ると、サッカーも続けたかったのですが、テニスとの両立を断念。
テニスは部活にはないため、帰宅部でした。
しかし帰宅部って暇なんですよね。
そんな中テニス以外に「HIPHOP」にハマってしまいました!!
当時元気が出るテレビでやっていた「ダンス甲子園」を見てハマっちゃいました。
それからは、テニスは続けていましたが、
友達とダンスチームを作ったり、
高校ではHIPHOPチーム作って、ライブしていたぐらいです。
当然、テニスの成績は落ちていく一方。
昨日のブログに書いてありましたが、
杉江コーチみたいに高校から始めた人たちに負けていくばかりでした。
結果、テニスの推薦で與那嶺コーチと同じ大学を受験しましたが受からず、
熊本工業大学(現崇城大学)の構造工学科航空コースに進学しました。
もともと飛行機は、乗るのは怖いのですが見るのは好きでした。
なんであんな重たいものが飛ぶんだろう?と。
ただその様な構造のお話は楽しかったのですが、
流体力学等の数字とアルファベットが混在し始めると
私の脳みそも混乱。
大学は中退して、
一昨日のブログにあった與那嶺コーチと一緒に働いていた
RKKルーデンスでの経験を活かして、テニスコーチの道へ進みました。
鹿児島に戻りテニスコーチとして社会人をスタートしましたが、
色々とあり上京することになりました。
※ブログ書いていて、杉江コーチになかなかたどり着かないので、次回お話しします。
関東で2つ目に働いたスクールの上司だったのが杉江様だったのです。
彼が言うように、当時は今と比べ物にならないぐらい凄かったです。
※良くも悪くも凄かった。
ホントよくケンカしましたね!!(笑)
それから15年くらい経ちますが、よく一緒にいると思います。
私は高校入学の15歳から下宿で親元を離れました。
家族で過ごした15年と同じ年月を杉江コーチと過ごしてるんですよ。
昔のケンカは兄弟げんかみたいなもんですね。
私にとっての何者?!は
いつも私を成長(困らせる?笑)させてくれる、杉江友祐くんでした。

※1周年記念感謝祭の時の写真
杉江が28歳で私が30歳だったと思います。12年前の写真です。