テニス ジュンレオ
やっぱりテニスが好き by Y.SUGIE
皆さん、こんにちは。
今日も天気も良く気候が良いですね。
中々、今まで出来たことが出来なくなっている今日ですが
ここは、みんなで乗り越えていきましょう。
みなさん、なんでテニスが好きになったんですか?
僕は、たくさんありますよ。
まず、単純にボールがうまく打てた時のあの音ですかね。
ボコッー!!!
テニスって上手い人ほど、良い音だしますよね。
そして音が大きい。
ジュンレオは特にインドアなので音が響きますね。
上手くなった気になるんですよ (^^♪
それがまず一番ですね。
2番目は、緊張感ですかね。
例えば、仕事でプロジェクトを任されて試行錯誤して努力してその発表が上手くいって
褒められたり、逆もありますね。上手くいかずに落ち込んだり。
この結果がすぐに来ることですね。
また、すぐに挽回できるところですね。
テニスに来た時に球出し練習で上手くいっていなくてもコーチに言われたことを
意識していたらラリー練習でそれが上手くいきゲームでもナイスショットが出来た。
そんな時は、気分は最高ですよね。でも、やはり逆もありますね。
ただ、逆を防ぐ方法は、ありますね。
それを今日は特別にお伝えします。
上手くいかない方の共通点は、コーチが直してほしいところと本人が直したいところが
矛盾している時です。
例えば、お客様のフォアハンドストロークが、膝を伸ばすタイミングが早くて
ネットしている人がいるとしましょう。(結構多いです。)
(コーチ) 膝を曲げてください!
(お客様) はい。
ボールを打ちました、 ネット。
(コーチ) 曲がってないですよ。もっと曲げて!打つ瞬間までですよ!
(お客様) はい。
ボールを打ちました。コートには入るが短いボール。
お客様の膝を曲げる部分はほとんど変わらず、、、、
お客様がコーチの所へ向かい一言
(お客様) コーチ、私のスイングどこかおかしいところありませんか?
(コーチ) ??? えっ??? スイングですか?
このパターンですね。
コーチがもしお客様のスイングが悪い場合ならきっと
スイングを一番にアドバイスするはずなんです。
スイングを言わない場合、最重要課題ではないということなんですね。
例えば、膝を曲げれば深く打てるランキング1位だとしてスイングが、
7番目だとしたら、7番を良くしても残りのランキング上位を良くした方が
絶対に効果が早く出るんです。その特効薬をコーチが出しているんですよ。
是非とも特効薬を飲んでほしいと思います。
話は、少し飛びましたがこのようにテニスの中々上手くいかないところが
上手くいったときの瞬間が良いですよね。
私達も早くレッスンがしたいです。
お客様が上手くなったと実感した瞬間が私達もやりがいなんです!!!
やっぱり私もみなさんもテニスが好き!
だから、これからもテニスができるように努めていきましょう。
まずは、除菌しておきます。
