テニス ジュンレオ
スーパースター by H.YAMAMOTO
皆さんこんにちは山本です。
今日はテニス界のスーパースター錦織圭選手について書きたいと思います。

: 公式ホームページ
実は僕は錦織選手と同い年なんです。テニス界で年齢を紹介するのに
とても便利です。ちなみに平成元年です。
おそらく錦織選手が最初に話題になったのは全仏オープンジュニア(だったかな?)
のダブルスで準優勝(だったかな?)した時だと思います。
紹介されている記事にはマルチにどんなプレイでもできて特にフォアの威力が
すごいと書いてあったように記憶しています。
その後プロ転向し日本中はおろか世界中のテニスプレイヤー注目を浴びるきっかけ
になったのは、全米OPで当時第4シードだったフェレールに勝った試合では
ないでしょうか?
多くのハイライト動画がyoutubeにはあります。この映像で初めて錦織選手のプレイ
を見た人がおおいのではと思います。もしくはその少し前のブレークを破っての
ツアー初優勝でしょう。
当時の印象はとにかくものすごい選手が出てきたと思いました。それも日本人!!
とにかくストロークが以上にうまくて威力もものすごかったです。
あのフットワークと守備力でランキング4位をキープしていたフェレールがぼこぼこに
されていました。さらにサーブとボレーもとてもセンスを感じ、フェデラー2世かと
ほんとに思いました。
その後ベスト8でこれまたその年にブレイクしたデルポトロに残念ながら破れます。
錦織選手はとてもラリー力が高いのでナダルフェデラー含めほとんどの選手にラリーで
打ち負けることはありません。デルポトロはその唯一の例外です。
錦織選手のラリー力はとても高いのですが、デルポトロはそれをパワーで破壊して
しまいます。最近の選手でいうとメドヴェージェフもそんな感じですね。
ただそのデルポトロもとてもけがが多くこれまで数多くのツアー離脱をしています。
錦織世代の選手はその上のフェデラー世代の選手を超えることが出来ませんでした。
そしてその次の世代がもうブレークしてしまっています。
ティエムやズべレフなどです。
錦織選手は世代の最高の成績を収めているでしょう。おそらく対戦成績を見ても
トップだと思います。
ただフェデラー世代を超えられなかったのは、デルポトロが思うようにプレーでき
なかったこと、そしてもうひとつソダーリングが引退してまったこともあるでしょう。
ソダーリングは圧倒的な強さを誇っていたナダルに全仏で勝利し、当時はとても
期待されていました。忘れている方も多いと思います。
彼の場合はケガではなく病気で選手生活を引退したようです。とても残念です。
最後になりますが、錦織選手ほどのプレイヤーであればランキング1位もしくは
グランドスラムタイトルをとれる選手だと思っています。
手術をした錦織選手にとってはこのツアーの中断はプラスに働くと思うので、
ぜひ念願のビックタイトルを獲得できるよう応援しましょう!!!